スポンサーリンク
旅行に行く際は、少額でもお金を現地通貨に両替する必要があります。
「外貨に両替するなら少しでもお得に両替したい!」というのが本音です。
しかし、一口に両替と言っても、銀行や両替ショップ、現地での引き出しなど両替の仕方は様々で、比較するのも中々大変です。
そこで今回は、外貨をユーロに絞り、日本円をユーロに両替する際にオススメするショップをまとめました。
結論を先に書いてしまうと、Travelexがオススメです!
ここからは、各両替ショップの比較とTravelexをオススメする理由を紹介していきます。
スポンサーリンク
両替ショップのレート比較
今回は、一度は耳にしたことがあるであろうメガバンクと有名な両替ショップを比較しました。
€1 あたり |
€400 あたり |
|
Travelex | 133.43 | 53,372円 |
三井住友 銀行 |
133.35 | 53,340円 |
みずほ 銀行 |
133.40 | 53,360円 |
三菱UFJ 銀行 |
133.43 | 53,372円 |
(2018.07.07時点)
このレートの中には各ショップの手数料が全て含まれています。
くまこ
5万円くらいだと、どこもそんなに変わらないね!
各両替ショップのメリット・デメリット
Travelex
GOOD POINT
- 全国各地に店舗がある
- 土日にも営業しており、比較的遅くまで受け付けている
- インターネットでの購入も可能(10万円以下は配送料1000円)
- 無料会員になれば€1あたり20銭の値引きが受けられる
BAD POINT
- オンラインストアでは金種を選べない
三井住友銀行
GOOD POINT
- 外貨両替コーナーが関東に12店舗、中部に1店舗、関西に4店舗
- 成田空港、羽田空港、関西国際空港にも外貨両替コーナーあり
- バラ売りや金種の指定も可能
BAD POINT
- 支店では米ドルのパック販売のみ
みずほ銀行
GOOD POINT
- 外貨両替ショップが関東に6店舗、関東に1店舗
- 羽田空港、成田空港、関西国際空港にも外貨両替ショップがある
BAD POINT
- 取り扱い可能な支店もあるが、外貨両替ショップで買うよりも€1あたり2円高くなる
- 支店では、金種の取り扱いが少なく、指定ができないことや取り寄せになる場合もある
三菱UFJ銀行
GOOD POINT
- ワールドカレンシーショップ(MUFJグループが運営する外貨両替専門店)が札幌に1店舗、関東に29店舗、中部に3店舗、関西に5店舗、福岡に1店舗ある
- 外貨両替専用コーナーが成田空港、中部国際空港、関西国際空港や関東に2店舗、関西に2店舗、広島に1店舗ある
- 店舗によっては、土日の夕方まで営業しているお店もある
BAD POINT
- 支店での注文になるとパック販売で金種が指定できない
ユーロへの両替はTravelexがオススメ
私が選んだのは、Travelexの店頭販売です。
中部に住んでいるので、三井住友銀行とみずほ銀行は専門ショップがなく、土日に行くことが難しかったため、今回はパス。
三菱UFJ銀行とTravelexはどちらでもよかったのですが、土日の営業時間の長さがかTravelexを選びました!
くまこ
お住いの地域にあるショップと照らし合わせて比べてみてね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク