海外旅行の計画、どうやって立ててしますか?
個人旅行はもちろん、パックツアーにも自由時間がある場合もありますよね。
そんな時、訪れた町の魅力を最大限に楽しめたら最高だと思いませんか?
そこで今回は、GoogleMapを使って海外旅行を効率良く楽しむための旅行計画、スケジュールの立て方をご紹介したいと思います。
知っておいて絶対損はない情報なので、是非実践してみてくださいね。

目次
【GoogleMap活用方法1】行きたい場所やお店をマークしておく
GoogleMapには「リストに保存」という機能が付いていますが使ったことはありますか?
これは、GoogleMap上で検索した場所やお店をリストにして保存できる機能で、地図上にピンが刺さったように印をつけることができ、保存した場所を探しやすくなります。
操作方法は、とっても簡単。
まずは、行きたい場所の名前を入力します。

ここで、下に出ているタブ(施設やお店の名前が出ているところ)をクリックします。

すると、このように詳細画面が出てきます。
ここで「保存」というボタンを押してみましょう。

画像のような分類のリストが出てきます。
「お気に入り」「行きたい場所」「スター付きの場所」の他に、自分でもリストを作ることができます。
ホテルなどの拠点、絶対行く場所など、自分でルールを決めて印を分けておくと後から見たときに分かりやすいですよ。

エッフェル塔を「行きたい場所」に追加した後、地図上で見るとこんな感じになります。
【GoogleMap活用方法2】評判のいいお店を探す
大都市に行く場合は、ガイドブックや日本語のブログなどでオススメのレストランやお菓子屋さんを調べることができます。
しかし、少しマイナーな街に行くと一気に日本語での情報検索が難しくなります。
そこで活躍するのがGoogleMap!
GoogleMapの検索欄に現地の言葉で探したい店の種類と都市名を入れてみましょう。
(「restaurant manchester」「chocolaterie lyon」といった感じです。)

すると、リストになって候補のお店が出てきます。
料理の写真や店内の様子など見ることができるので、お店が選びやすいですよね。
そして、このとき見て欲しいのがコメントの数。
コメントの数が多いお店は有名な店であることが多いのでハズレは少ないです。
人気のお店は予約しないと行けない場合もあるので、口コミやお店のサイトで確認をしてみましょう。
この要領で気になったお店には、どんどん印をつけていきます。
地図に戻るとこんな感じ。

印をつけたお店と、観光したい場所やホテルとの距離を考えて、どこに行こうか選べるので、とっても便利ですよ!
【GoogleMap活用方法3】行きたい場所やお店の営業日時をチェックできる
GoogleMapで行きたい場所を調べると営業日時が表示されます。

この営業日時を参考にして旅の日程やスケジュールを立てると、せっかく行ったのにお休みだったということが少なくなります。
ただ、GoogleMapで出ている情報から変更されている場合も。
ヨーロッパでは特に、サマータイムになると営業時間が少し変わったり、バカンスの時期に休暇をとってお店を閉めたりする場合も少なくありません。
可能であればお店のホームページを見て確認しましょう。
【GoogleMap活用方法4】地図上で見ることで、近いエリアを組み合わせ、予定を組む
活用方法1から3までの情報を組み合わせて、旅の計画を練りましょう!
行きたい場所、お店に印をつけて行くと、地図上はこんな感じになります。

この地図を見て、エリアごとに分けて行く日にちを分けていきます。
その上で、考慮しておきたいのが、目的地の営業日時です。
例えばフランス、パリにあるお洒落なセレクトショップ「メルシー」

ここの情報を見てみると、日曜日はお昼からしか営業していませんね。

では、このあたりのエリアは日曜日以外の日に行くことにする、または、午後からメルシーに行くように回る順番を考えるといった形で予定を組んでいきましょう。
【GoogleMap活用方法5】現地で現在地と店の位置を確認できる

日本でも、店の場所がわからないときや迷子になったときにGoogleMapを使う人はたくさんいますよね。
GoogleMapは自分の現在地が表示でき、お店までの道筋も簡単に調べることができます。
海外で道に迷ったら心細いですから、これも嬉しいポイントです。
ですが、この活用方法には本当に本当に気をつけて欲しいことがあります。
それは、「あなたのスマホは狙われている」ということです。
海外では、日本のように歩きスマホをしていると、ひったくりに遭う確率が非常に高いです。
地図を確認する場合は、壁を背にして、怪しい人がいないか確認してから使うようにしましょう。
そして現在地と店までの道順を覚えて、歩いているときはスマホは鞄にしまっておきましょうね。
GoogleMapは情報の宝庫!海外旅行計画やスケジュールを立てるのに役立てよう!

活用方法で見ていただいたように、GoogleMapには海外旅行に役立つ情報が詰まっています。
お店の様子
料理の写真やクチコミ
営業日時
ホームページ
現在地と目的地までの道順
これだけの情報がGoogleMapひとつで確認できちゃうんです!
本当に旅の計画を立てる上で知っておきたいことは、ほとんど把握できますよね。
現地では、スマホの盗難に注意して使えば、頼れる旅の相棒として活躍してくれます。
楽しい旅行になるよう、GoogleMapを使って旅の計画を立ててみてくださいね。
