この夏、お盆の連休を使ってフランス旅行に行ってきました。
その際、Twitterで話題になっていた「変なSIM」を使ったのですが、初期設定でかなり苦戦しました。
というのも、私がIIJmioの格安SIMを使っていたためです。
そこで今回は、IIJmioの格安SIMから「変なSIM」に切り替える際、インターネットに繋がらない場合の解決策を書いて行きます。
「変なSIM」の使用レポはこちらから。

「インターネットに繋がらない!」(具体的な症状)

まず、具体的にどのような状態で使えなかったかご説明します。
機種:Phone6S
変なSIM:シールタイプ
今回、フランスに到着し、早速「変なSIM」を起動させました。
公式の説明の通り、
アプリを使って「国内SIM」から「変なSIM」へ切り替え
↓
事前に購入していたプランの使用開始
↓
iPhoneの「設定」から「モバイル通信」、
「通信のオプション」内の「データローミング」をオンに

画像のように、フランスの電波を受信し、3Gの表示も出ていましたが、全くインターネットに接続できませんでした。
確認したこと

公式アプリ内で紹介されていたことを片っ端から試しました。
プラン番号の確認
「設定」「電話」「自分の電話番号」に出てくる番号と「プラン番号」が一致しているのを確認しました。
携帯電話の再起動
何度も携帯電話を再起動させましたが、繋がりませんでした。
APNの手動入力
公式で提示されている「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」と進むまでは良いのですが、「モバイルデータ通信ネットワーク」が出てこない!
何度試しても出てきませんでした。
使えなかった原因はプロファイル

結果として、使えなかった原因は「APNが違った」事でした。
しかし、手動で変えられるはずの画面が出てこず時間がかかってしまいました。
出てこなかった原因は、これ。
「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」
この構成プロファイルは、APN設定用のプロファイルでこいつが悪さをしていたようです。
解決策

先ほど、紹介した「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」
こちらのプロファイルを削除したら、すぐに使えるようになりました。
iPhoneでは、「設定」→「一般」→「プロファイルとデバイス」から削除できます。
その後、APNは自動で対応するものになり、すぐにインターネットに繋がりました。
もし、それでも使えないようであれば、再度手動でAPNを変えられる画面が出てこないか確認して見てください。
(国別APNはオフラインでアプリでも確認できます。)
また、日本に戻ってから、空港のWiFiを使って先ほど削除したプロファイルを再インストールし、
「データローミング」をオフ
↓
「変なSIM」から「国内SIM」に切り替え
これで今まで通り使えるようになりましたよ。
IIJmioのプロファイルはこちらのページから再インストールできます。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/config.jsp
余談ですが、日本に帰ってから、「変なSIM」と一緒に届いた設定ガイドを確認したところ、注意がきちんと書いてありました。
「MVNO(格安)SIMを利用の方は機内にてこちらの設定も必要です。」という項目です。
自分に関係ないと読み飛ばしてしまっていたのがそもそもの原因でした。
終わりに

こうして無事使えるようになったのですが、結局繋がったのは利用開始から2時間も後でした。
また、使えないかもしれないと思いながら、何度も電源を入れ直したり、設定画面を行ったり来たりするのはストレスになりました。
「変なSIM」は大変便利なので、初期設定で使えないと諦めてしまったり、旅先でストレスをためる人が少しでも減ればと思い、今回この記事を書きました。
私も次回使うときには忘れているかもしれないので、未来の私に向けた備忘録でもあります。
検索からこのページにたどり着いたあなたの役に立ちますように。