海外旅行の時に心配になるのが「治安」ですよね。
重犯罪などは少ないものの、海外旅行時にスリに遭う人はたくさんいます。
観光客は、無防備で狙われやすく、特に日本人は現金を持ち歩く傾向があると認識されているので注意が必要です。
また、お財布だけではなく、近年ではiPhoneなどもお金になるので狙われやすくなっています。
海外旅行では、本当に素敵な体験ができますが、スリに遭うとせっかくの楽しい旅行も台無しです。
一番はスリに遭わないこと。
そのためには、
・スリが多い場所を把握する
・現金を分けて持ち歩く
・バッグはいつも体の前に
・貴重品はバッグの内ポケットか底に入れる
・テーブルの上にスマホを置かない
・歩きスマホ、歩き地図をしない
・電車の扉付近には立たない
・スリに狙われにくいバッグを使う
この点を意識しておくだけで、スリに合う確率がグンと低くなります。
これからどうしてこの点について気をつける必要があるのか説明しますね。
少しでも参考になると嬉しいです。
目次
海外旅行でスリが多い場所は?

では、具体的にどういった場所でスリや盗難の被害が多いのでしょうか。
ズバリ、観光客が多い場所がスリが多い場所です!
いくつか例を挙げて、どんな状況で狙われ安いのか説明したいと思います。
観光地
観光地は観光客が多く、記念写真を撮るなどしているため、どうしても荷物への注意が減り、スリにとっては狙いやすくなります。
スマホやカメラをかまえている時も、荷物はもちろん、持っているスマホ、カメラを盗られないようにする注意も必要です。
駅、電車内
駅や電車内にもスリはたくさんいます。
人が多いので、人混みに紛れて盗みを働く人が多いのです。
日本の新幹線のような電車内は比較的安全ですが、地下鉄のような人がたくさん乗っていて、すぐに乗り降りできてしまう電車内では注意していてください。
特に乗車直前と扉付近は要注意で、扉が閉まる前に荷物を盗み、電車が発車してしまいどうしようもなくなる、ということがあります。
蚤の市やクリスマスマーケット
市場では、商品を眺めていたり、商品を注文している間に、隙を見てスリを働きます。
ヨーロッパでは、有名な蚤の市やクリスマスマーケットなどが開催され、それを目当てに旅行に行く人も少なくありません。
私も大好きで、ついつい見入ってしまいがちですが、夢中になりすぎないように注意しましょう。
美術館、博物館
ヨーロッパには観光客は有料でも、現地の人が無料で入れる美術館や博物館内があります。
そういった場所では注意が必要です。
展示物に見入って、ついバッグを後ろに回してしまったりすると、一気に狙われやすくなります。
自分でできる海外旅行時のスリ対策

海外旅行では、自分でスリや盗難の対策をしなければいけません。
以下の点に気をつけて、スリに遭わない・被害を最小限にする工夫をしましょう!
現金を分けて持ち歩く
万が一、スリに遭っても、現金を分けて持っておけば被害は少なくて済みます。
私は、カバン内、パスポートと一緒に、予備のクレジットカードと一緒になど、3ヶ所ほどに分けて持ち歩いています。
バッグは体の前に持ってくる
バッグは必ず体の前、自分の目で確認できるようにしましょう。
リュックで旅行をする人もいるかと思いますが、必ず前に持ってくるようにしましょう。
体の後ろ側にあるだけで一気にスリに狙われやすくなります。
ショルダーバックの場合、いつも手をかけておくなどするとさらに良いと思います。
バッグの外ポケットに貴重品を入れない
日本国内では、取り出しやすい一番外のポケットにスマホや財布などを入れますが、これはNGです。
電車やバスなど人が多い場所では、気づかないうちに外ポケットを開けられて、盗まれていまうこともあります。
バッグの外ポケットには貴重品入れないでおきましょう。
貴重品はチャック付きの内ポケットやカバンの底に入れる
万が一、手を入れられてもすぐに手に触れなければ盗まれないこともあります。
財布やスマホ、カメラなどの貴重品は、カバンのチャック付き内ポケットの中に入れるか、タオルの下に入れておくなどの工夫をしましょう。
ポケットにスマホや財布は入れない
気を抜いていつもの癖でポケットにスマホを、なんてことをするとあっという間に盗まれてしまいます。
気を抜かず、いつも注意をして、スマホは服やパンツのポケットには絶対に入れないでください。
テーブルの上にスマホを置かない
これも日本でよく見る光景です。
フランスでは魅力的な食べ物がたくさんあり、記念写真を撮る機会も多いと思いますが、そのまま机の上に置きっ放しにすると、次見たときにはなくなっているかもしれません。
面倒ですが、1回1回カバンにしまいましょう。
歩きスマホ、歩き地図をしない
観光地では、目的地に行くために地図を見たり、目的地の情報を調べることも多くなります。
しかし、日本のように歩きスマホをしていると、後ろから走ってきた人に奪い去られることもあります。
地図を広げて歩いていると、荷物から注意が逸れるため、スリにも遭いやすくなってしまいます。
スマホ、地図をチェックしたいときは、道沿いにより、壁を背にして、注意を払いながらにしましょう。
電車は扉の近くに立たない
電車の扉付近ではスリが多発します。
電車に乗る間際に荷物を取られたり、扉付近にいるところを発車直前に荷物を盗まれ扉が閉まってしまったり。
日本では、大きなキャリーバックを持っていると扉付近に立つことが多いですが、フランスでそれをすると、扉の外から手が伸びてきて…なんてことも!
電車に乗る前から注意を払い、車内ではなるべく真ん中の方まで移動しましょう。
スリ対策におすすめの観光用バッグは?
スリ対策になる観光バッグ、私はこんな基準で選んでいます。
・ショルダーバッグ
・小さすぎず、大きすぎない
・開けるのに2ステップ(マジックテープを開けて、チャックを開けるなど)
・内側にチャック付きのポケットがある
この基準に合うバッグは中々ないんですが、これから購入を考えている方には、BLUE SINCEREのショルダーバッグがおすすめです!
実際に私も愛用しているんですが、めちゃくちゃいいです!
本当に観光にちょうどいいサイズで、スリ対策に欲しい機能が全て備わっているんです。
壊れたらまた同じのを買う予定です。笑

もし海外旅行でスリに遭ってしまったら

注意を払っていても、相手は盗みのプロです。
被害に遭ってしまうこともあるかもしれません。
もし何かを盗まれてしまったら、警察に行って盗難届を出してもらいましょう。
現金は戻ってきませんが、スマホやカメラなどは保険でお金が戻ってきます。
そしてあまり落ち込み過ぎないように!せっかくの海外旅行です。
気持ちを切り替えて、楽しみましょう!
海外旅行でのスリ対策は、注意を払うことと、狙われにくいバッグを使うこと
ここまで読んで、海外旅行に行くのが少し憂鬱になったり、不安になったりしていませんか?
読んでくださったあなたは、きっと現地でも気をつけてくれるでしょうから、スリに遭う確率もグンと下がります。
海外旅行時にスリに遭わないために気をつけたいのは
・スリが多い場所を把握する
・現金を分けて持ち歩く
・バッグはいつも体の前に
・貴重品はバッグの内ポケットか底に入れる
・テーブルの上にスマホを置かない
・歩きスマホ、歩き地図をしない
・電車の扉付近には立たない
・スリに狙われにくいバッグを使う
結構多いですが、とにかく観光客が多い場所は、スリが多い場所!
気を抜かないように注意してくださいね。
慣れたと思ったころが一番危ないですよ。
海外旅行では、日本では見られないものや体験、美味しい料理、スイーツがあなたを待っています。
ずっと気を張っているのは少し疲れますが、海外旅行の思い出をより良いものにするために、自分の荷物は自分で守りましょう!