海外旅行に行く場合、ツアーに参加するという方法もありますが、自分で1から計画を立てて旅行する人もたくさんいます。
「ツアーにはないような場所にも行ってみたいけど、初めてで何からやったらいいのかわからない」
そんなあなたのために、海外旅行・個人旅行の上手な計画の立て方についてまとめました。
実は旅の計画はそんなに難しくないですし、ツアーなどのパッケージプランよりも安くなる場合が多いので、浮いたお金でできることも増えるかもしれませんよ。
目次
行き先を決める

旅に出たいと思ったら、まずは行き先を決めましょう。
目的地を選ぶにあたって重要になるのが、予算と滞在日数です。
海外旅行となると飛行機に乗る必要があり、時期や場所によっては航空券だけで何十万円という費用が必要になります。
特に連休を取りやすい年末年始やGW、お盆などは航空券の価格が跳ね上がります。
また、滞在日数もきちんと考慮する必要があります。
あらかじめ何日間か決められている場合は、飛行時間を考慮し、現地で観光の時間をたっぷり取れる場所を選ぶようにしましょう。
どうしても距離が遠いと、フライトに時間がかかるので、休暇日数が少ない場合は近場を選ぶと良いかもしれません。
休暇日数・費用別 オススメ渡航先 |
費用 | ||
少ない | 多い | ||
休暇日数 | 短い (3〜5日) |
アジア オセアニア |
アジア オセアニア |
長い (6日〜) |
アジア オセアニア (アメリカ) (ヨーロッパ) |
アメリカ ヨーロッパ |
旅行期間が短い場合は、アジア・オセアニアがオススメです。
フライト時間も短いので観光の時間もしっかり取れます。
滞在日数が長く取れるのであれば、足を伸ばしてアメリカやヨーロッパに行くのもオススメです。
ただ、大型連休などは航空券がとても高いので、予算が少ない場合は少し難しいかもしれません。
私がよく行くフランスでは、お盆の時期になると乗り継ぎありの航空券で往復25万円する
既に行きたい国や都市が決まっている場合は、目標金額を決めて貯金したり、あらかじめ安い時期を狙って、会社に休みの申請や相談しておくと良いかもしれませんね。
国際間、国内の移動手段の手配・予約

国際線の航空券を予約する
行き先が決まったら、まず探すのは航空券です。
フライトの時間は、宿泊先を決めたりや観光スケジュールを組む際に必ず考慮しないといけないので最初に予約しておきましょう。
選べるのであれば、到着初日から観光ができる時間に到着する便がベストです。
国内での移動手段を決める
国際線の航空券の予約をしたら、続いて空港までの移動手段を検討しておきましょう。
国際線に乗る場合は余裕を持って3時間前には空港に着いておく必要があると思っておいてください。
新幹線、電車、バス、タクシーなど前もって所要時間を調べて決めておきましょう。
間に合わずに乗り遅れたら元も子もありません。
飛行機の時間と併せて早めに予定を組んでおきましょう。
宿泊先を予約する

宿泊先を決める前に必ず治安を調べよう
移動手段が決まったら続いて宿泊先を予約します。
宿泊先を決めるのに一番大切にして欲しいのが現地の治安です。
海外には、現地の人でもなかなか近寄らないほど治安が悪い地域があることが少なくありません。
そういった地域の宿は人気がないため安くなっているところが多いので、値段だけで選ぶのは絶対にやめましょう。
事前に宿泊する都市の治安情報を調べ、安心できるエリアに宿をとってください。
治安がいいエリアは人気で、ホテルの値段は少々お高めです。
現在は、ユースホステルやAirbnbなど、今は宿泊費を安くできるような選択肢もあるので、検討してみてください。
宿泊先のアクセスの良さを調べよう
治安が良くても避けたい宿泊先は、立地が良くない宿泊先です。
宿泊先へは大きな荷物をもって移動することになります。
駅から遠い、空港から宿泊先まで乗り換えを何度もしないとたどり着けない場所はあまりお勧めしません。
また、飛行機が夜に到着する場合、初日は空港付近のホテルに泊まるのが無難です。
治安が良く、アクセスがいい場所でも、知らない土地で暗くなってから、大きな荷物を抱えての移動は避けましょう。
翌日から観光地に近い宿泊先に移動するのがいいです。
観光計画を立てる

行きたい場所をまとめて、日ごとのスケジュールを組む
国を決めた時点で、どうしても行きたい場所などは見当がついているかもしれません。
その他にも魅力的な場所がないか、ガイドブックなどを参考にして行きたい場所をまとめておきましょう。
歴史的な建造物や美術館、レストランやお菓子屋さん、おみやげ屋さん、人気のフォトスポットなど考えるだけでワクワクしますよね!
そのリストをもとに、観光に充てられる時間と観光地のエリアなどを照らし合わせて計画を立てて行きます。
エリアごとに大まかに分けてから、休業日を調べて日取りを決め、営業時間をみてスケジュールを組めば計画が立てやすいと思います。
滞在期間に余裕のある人は予備日を1日設けておくと、急に行きたい場所が増えても対応できるので、オススメです。
現地での移動手段を確認しておく
最後に空港からホテル、ホテルから観光地など、渡航先での移動手段を確認しておきましょう。
地下鉄などを使って観光するのであれば問題ありませんが、都心部から少し離れた観光地に行く場合は本数が少なかったり、バスでしか行けない場合もあるかもしれません。
事前に時刻表やターミナルを調べておいて、目的地に行けなかったということがないようにしたいですね。
海外旅行・個人旅行の計画は入念に立てて、安全で楽しい旅にしよう
海外旅行、個人旅行の計画の立て方のイメージはつかめましたか?
簡単におさらいしてみましょう。
・予算、滞在日数を考慮して行き先を決める
・国際間、国内での移動手段を決める
・治安やアクセスを考慮して宿泊先を決める
・行きたい場所をまとめて観光計画を立てる
・現地での移動手段を確認する
せっかくのお休み、海外旅行に行くんですから、後から「もっと調べておけば」なんて思わなくても住むように念密な計画を立てておきたいですね。
特に観光計画では、休業日や営業時間には注意してください。
あなたの旅が一生の思い出になる、素敵な旅になりますように!